Tweet |
|
● お酢の飲んで治す-四十肩/膝痛
● 以前ハイキング等をよく行っていた。運動はしていたのに肩が上がらなくなってきた。右肩が。ジーンズの後ろポケットに入れている財布を出そうと右手で取ろうとするが痛くて取れない。
● ヒザも痛くなる時がある。階段やちょっとした時に膝が痛い。ズキッとする。
● あるとき、(お酢は健康にいいよ!)と勧められた。(どうして飲みますの?)と僕。(お茶やお水で割って飲むんです)と。
● 夏だと麦茶をグラス一杯に入れる。氷も入れる。。そこに一般的なお酢を適量(おちょこ一杯)ほど入れる。。
それを朝晩に飲む。これだけ!
● あまり美味しくないから僕はその後普通のお茶や水を飲む。
● 僕の場合はこの大きさのビンを一本半使ったところで治った。五十肩。だからもうやめた。飲まなくなった。肩こりはもう何年も無い。理由は酸っぱいだけで美味しくないから(笑)。
● 今でも1年に一度位、足のひざが痛い時がある思った時に飲む。。でも4~5日で治るから又飲まなくなる。だから年に何度かだけで済む。最初の一ヶ月半で効果があるまでには時間がかかったが、、今はすぐ治る。
● 最近というか?ここ1年はポン酢を毎日使う料理だから、肩こりや膝痛はない。
治る理由
お酢は酸性と思いがちですが、アルカリ性です。
体内に入ると酢酸等の有機酸は分解されて酸度を失い、代わりにカルシウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ度が高いミネラルが残るので、ややこしい事に「お酢はアルカリ性食品」と分類されるんですね。引用先
● 人間の体は酸性になりやすい。。それをお酢を飲んでアルカリ性に変える。。普通に戻すのがいいのだそうです。
特に外食や野菜の摂取が少ない人には効果的です。毎日ポン酢で鍋をつついているという人や誰よりもキュウリの三杯酢が好物という人には効果が無いかもしれません。。お寿司は大好物でもあまり関係ありません
● 最近は酢納豆を作り飲んでいます。(納豆に酢をかけよく混ぜる。その後タレやポン酢をかける)