● 体温をが低いと病気になりやすい  

体温の低いのがもっとも体に悪い。ガンが一番好物は35度台。体温をあげれば癌は死滅する。もし癌でステージ4になれば手術できなくなれば、体温あげることに専念しよう。

 免疫力も弱くなるからいろんな病気になりやすい。

● スポーツ選手は体温が高い。。

 体温が低いと便秘にもなる。

 お風呂は鬱病(うつ)にも効果がある。身体を温めて朝ウォーキングすれば徐々に良くなってくる。

お風呂は41~42度ある。ゆっくり湯船に入ってお腹を温めよう。芯から温まれば体温はあがる。

● 昔の人は湯治といって温泉地に行ってお風呂に入って病気を治した。

● 食事も運動も大事だから自分でできる範囲で。

 ビールを飲む人は体温が低くなる。。その後に熱いお茶や白湯の飲むならいいのだが。

● 体温を上げる食べ物。 生姜・レバー・ピーマン  かぼちゃ、人参、ごぼう、れんこん、 わかめ、昆布、ひじき 、味噌、 納豆、 玉ねぎ、 ネギ 、じゃがいも、 山芋、 唐辛子 、鮭 、蕎麦 にんにく、ニラ、山椒、、なつめ、シナモン、黒砂糖 (特に生姜を毎日の炒め物や煮物、鍋物にも入れよう)

 養命酒もいいのですが同じ会社から発売されている生姜酒というのもある。amazonのコメント見てから購入してもいい。

 体温が低くても病院の先生は病気になってからの処置をするだけだが。。漢方医は体温の低いのはすべての病気の原因だ!と言う。

 


冷え性は病気

近所の病院で体温測って35度台でもそれでは体温あげる薬だしましょう!とは言われない。体温が低い原因で起きる病気の処方箋しかしない。

東洋医学では体温低いのは病気ですと診断される。なにかしらの漢方薬が処方されます。一度漢方薬のお店で相談するのもいいかも。
 

37.1℃以上 微熱(肺結核の人は微熱がある、だから癌には殆どならない)
36.5℃から37.0℃ 健康的な体温
35.5℃まで 排泄機能の低下、便秘、肥満、むくみ
35.0℃まで がんが活発に増殖。癌細胞が減ることはない
34.0℃まで 自分で動くのが大変
33.0℃ 凍死

 


 

 

猿でも温泉入るのに。。
猿でも温泉入るのに。。

女性なのに休日には朝からビールを飲んでいた。それが日曜の楽しみ。腰が痛いので整骨院へ行っても治らず。整形外科に行っても治らず。肺がんだった。それも末期。身体の疲れと冷えが癌の大好物だから。

50歳代女性と70歳代女性と僕と3人で梅田で食事した。70代女性は(私はで体温が低いのです。私は35度台たまには34度台のときもある)(スーパー銭湯に行ったら?)といえば(そういうところは嫌いなんです」と。お酒も飲まない。シワも無い綺麗な人だ。活動的で元気な人です。お風呂にも入らないんです。一日2回シャワーだけ。だから肌によごれは無いのだけど体温は全然上がらない。隣にいた50歳代の女性は正反対にお風呂大好き。スーパー銭湯大好き。体温も(体温は高いです。36.5度以上あるんです)と。

そんな体温の低いまま生活していたら癌になりますよ!そしてすぐ末期になるかもしれないですよ!と言った。5日後電話があって(5年ぶりに自宅でお風呂に入り湯船に浸かりましたよ)(そうですよ!身体を暖めて足湯でもいいのです。体温上げてくださいね)

もうすぐ80歳だというおばあちゃん。最近血圧は上がるし、フラフラもするし。急に体調悪くなる。その人の手を握った。(冷た!)こんな冷たい手をしているなら体温も低いだろうと聞いた。(はい。低いんです)がんでは無いのだが体調不良で病院行っても原因わからず。

 昼すぎからビールを飲んで夜にはかなりビールを飲んでいる人は大腸がんになった。(ずっと便秘で浣腸もしていると言っていた)60代
 朝から深夜まで2~3時間の起きにビールの一缶。一日に6缶のむおじいさんは喉頭がんの手術をした。80代。喉頭がんや食道がんの原因はタバコとお酒

● 同年代の男性。入院するんです!と電話があった。大腸とかが悪いらしい。ポリープでも無い。湯船浸かっていますか?5分くらいです。短いなあ!僕は健康だけど、

湯船に半分だけお湯を入れる。湯船に浸かって最低20分~30分。シャワーだけということはほとんどない。内蔵を温めて柔らかくしないと冷たいビール・アイス・エアコンでは内蔵まで固まってくる。(湯船でお湯で30分浸かっていると。便秘も治ってくる
 



ウォーキングするようになってから体温計を購入した。 体温計がなかったので計測したことがない。病院で検査入院したときもその時は35度台だったが気にしなかった。

34度台の体温
34度台の体温

 

これはもう病人だ。


低体温だと病気になりやすい。癌にでもなればすぐ進行がはやくなる。すぐステージ4とかになってしまう。

調べてみたら病院に行っても薬で治るものでもないらしい。食生活を変えなくてはそれにビタミン不足らしい。

レバーやピーマンを食べればいい

豚肉とピーマン炒めにレバーも追加した
豚肉とピーマン炒めにレバーも追加した


体温は朝と夜で変化がするらしい。朝が低くて夕方が一度くらい高い


● その後1週間ほど毎日測っているけど。33度台もあるし、35度になったときは普通と思ってしまう。。平均は34,5度くらい

 

低体温ばかり。。。もう死にそう。。
低体温ばかり。。。もう死にそう。。


お風呂でゆっくり長風呂したら体が温まる。一時的だがこれも効果あり。


冬には部屋も寒いので布団も掛け布団一枚多くしたら寒くないので、体温も下がるのが少なくなった。


適度な運動して、ビタミンの多い食品を食べていれば体温が36℃台になるという予想

 

よく考えてみれば、食べるスピードが早い。運動もしない。筋肉もない。ヘビースモーカーだった。好き嫌いも多い。面倒な食べ物が食べない。。それも見直す。

昨夜、お風呂から出て計測。35.9  嬉しいです。 でもこれはお風呂の入ってだから実際の体温とは違うかも。

● その後、夜は、毎日のように鍋物を食べている。今まで好き嫌いだったブロッコリーやその他の根野菜も入れて。ビタミンCだと思ってみかんもよく食べる。

アルコールは缶ビール350ml一本のみ。

今日から白湯(さゆ)お湯をやかんで沸騰させてさましたもの。コーヒーを飲むようにゆっくり飲む。これが内蔵を暖めて代謝がよくなるらしい。

昨日、スーパー銭湯に行って、10分後体温を測った。36.0度だった。。お風呂だからまだ体も暖かいからなのですが。いままでスーパー銭湯に行っても、サウナやスチームサウナは嫌いだから入らなかったのですが、昨日は入った。 でも今朝というか明け方測ったら 35.1度だった。

今の目標は体温36.5度。体脂肪24% 体重68.0Kg  (今からみれば体温1.5度 体脂肪5%  体重4Kg減) これを達成出来るように頑張っていこうと思う。


今朝、体温測って36.4度正常になった。

 
36.4度の正常値になった

 

ここまでくるのに40日かかった。12月17日にウォーキングの途中体温計を買って毎日2~3回測っている。今日は1月28日

時間があるときは1時間半以上のウォーキング。食べ物はレバー。ピーマン、豚肉の炒め物。を時折。後は冬だから毎日いろんなもの入れた鍋物。

こればかり、嫌いなものもなんでも食べていた。お酒はチューハイを1缶だけ。

それに早食いの癖があり。冷めたいものは嫌いなのでコンロで弱火で炒めながら食べた。鍋物も弱火でゆっくり食べたほうだ。

これで普通に戻ったとは思わないが一息。体温はこれでいいとしてあとはダイエットに励もう(体脂肪24%)が目標


 

 心がけたい事 

レバーやピーマンやを食べる。冷やっこより湯豆腐。

白湯を飲む

運動もする。ウォーキングやスクワットをして筋肉をつける(筋肉をつけるにはタンパク質が必要)

体を冷やすビールは少なめに。。暖かい飲み物食べ物を。

標準体重にする。

● 毎日お風呂に入る(長湯するお腹を温める。首まで浸からなくていい)

食べ物・飲み物と運動で標準にする。

汗をかく。仕事や運動。

マラソン選手の走っている時の体温は40度を越えているらしい。(水を飲んだり汗をかくので倒れない)

最近は運動嫌いな筋肉のない僕がスクワットをしている。。ちょっと真似ごとみたいなスクワットだが毎日100回。(笑)


 

● お風呂と足湯・温泉  


お風呂でゆっくり長風呂したら体が温まる。これも効果あり。
温泉やお風呂(湯治)
温泉やお風呂(湯治)

● ​足湯 足湯は温泉地にあるが自宅でも出来る。僕は保温のこたつも悪くは無いが足はお湯につける。
 

自宅で足湯
自宅で足湯フットバス=足湯で楽しむ(自宅でソファーの前にお風呂のマットをその横に置く)
足湯を楽しむ
足湯を楽しむ

すごく温まる足湯
入浴前 36.1度    ② 入浴中 開始15分 36.8度  ③入浴後 30分 36.7度 になりました。

 

 

 


それでも上がらないなら

●一度自分の体温がどこまであがるか?確かめてみる

● 体温計持参でスーパー銭湯に行く。 お風呂で2時間以上ほど過ごしてみる。出たり入ったり休憩したり、サウナに行ったり露天風呂にはいったり、スチームに入ったり、すべてのお風呂を楽しむ。

●お風呂からでて10分後、館内で体温を測ってみる。(それまで冷たい飲み物は飲まない)
 

● このときの体温計を見て、体温って結構上がるんだ。私も!と感心する。ハズです。(でもこれはお風呂上がりだから本当の体温ではないんですが。

 運動して上げるのが一番いいのですが、運動できない人は外からは温泉、内部からはお湯(白湯)

 

 

≪ 人当たりの良い人・性格の良い人ほど病気になる・重病や難病に。  |  腰痛・猫背・腰が曲がる・パーキンソン・筋トレ ≫